FAQ

足のトラブル

  • よく耳にする言葉について、おしえて下さい。

    • 外反母趾

      親指の付け根の骨が飛び出し、親指が「く」の字型に足の外側(小指側)に反ってしまう症状を指します。甲が低く足の薄い人は、靴の中で足が前に滑りやすく、外反母趾になりやすいと言えますね。進行している段階では非常に痛みを伴いますし、さらに悪化して脱臼の段階まで進んだ場合、手術をなさる方もいらっしゃいます。けれども一度手術をしたからといって、2度とならない訳ではありません。
      外反母趾を防ぐためには、足のウエストと呼ばれる土踏まずの辺りでしっかりと足が留まる、アジャストするところのあるデザインの靴を選びましょう。
      また、外反母趾になってしまわれた方は、足が前に滑らず、外反母趾部分に負担のかからない靴を選ぶのは勿論のこと、中足骨パッドといって横のアーチを一時的に復活させる為のパッドを靴の中に入れるのも、対処方法のひとつです。
    • 内反小趾

      外反母趾の、小指版です。
      小指の付け根の骨が飛び出し、小指が「く」の字型に足の内側(親指側)に反ってしまう症状を指します。外反母趾と同様、先幅の細い窮屈な靴を履き続け、さらに体重が外側にかかっている場合におこります。外反母趾ほどは目立って指が曲がらない事が多く、外反母趾ほど大きくは取り上げられませんが、実際にはかなり多くの方が、内反小趾の症状をお持ちです。歩き初めてすぐは何ともないのに、しばらく歩くうちに小指付け根の骨がうずき出す経験はありませんか?そんな方は、要注意。 靴選びのポイントは、外反母趾と同じく、足のウエストでちゃんと足が留まる、アジャスト付きの足が前に滑らない靴を選ぶこと。また、意識して重心を内側にかける事も、大切なポイントのひとつです。
    • 開張足

      親指の付け根から小指の付け根にかけての、横に延びるアーチが低下してしまった状態を指します。実際の足幅よりも、横幅のゆるい靴を履き続ける事によって、横に延びる靱帯が緩んでしまいます。あまり聞き慣れない言葉ですが、実はとても多くの方がこの開張足の症状をお持ちです。ひとつの“現代病”といっても過言ではないくらいに。
      開張足の場合も、足が前に滑らないデザインの靴、そしてジャストフィットした靴を選びましょう。正しい歩き方をして、足の裏の靱帯を鍛えたら、横のアーチは復活する可能性があります。
    • ハンマートゥ

      足指の間接が、ハンマーのような形で、山形に曲がって固まってしまった状態を指します。足が靴の中で前に滑り、つま先の部分が圧迫され続けた時に、起こりやすい症状です。初期の間は痛みを伴わない場合もありますが、指は山形に曲がったままですから、普通の状態よりも指は靴にあたりやすく、非常にタコやウオノメが出来やすくなってしまいますね。後期まで進んで硬直し始めてしまうと、手術せざるを得なくなる場合もありますが、初期の場合であれば、毎日のマッサージで回復します。温かいお風呂の中で、曲がった指を1本1本ひっぱるイメージでマッサージしてあげて下さい。
      もちろん普段の靴も、足が前に滑らないものを心がけて。
    • 陥入爪、巻き爪

      爪の端が、爪の下の肉の部分に食い込んでしまうことを陥入爪といい、また爪の端がクルッと巻いてしまうことを巻き爪といいます。主に親指に多くみられますが、その他の指に起きてしまうこともあるようですね。爪を切りすぎた場合や、圧迫のきつい靴を履き続けた場合、この症状になりやすいと言われています。靴を履いている最中の足は、多くの汗やほこり、垢などで、菌がとても繁殖しやすい状態になっているんですね。
      そこに、深爪した足がさらされると、膿んでしまう原因にもなりかねません。たかが爪と侮ることなかれ、この病気で手術なさる方もいらっしゃいます。伸びてきた爪は角を残してスクエアー形に切り、もしも陥入爪になり始めたら、ひどくなる前にワイヤーでの矯正を、整形外科などでなさる事をおすすめします。
    • 爪はくせん

      爪に生じる水虫のことを爪白癬といいます。
      爪が光沢を失い、分厚くなって、ボロボロとかけるのが、この症状の特徴。
      完治は皮膚に生じる水虫よりも困難なので、症状が現れ始めたら早めに皮膚科に行くことをおすすめします。
    • モートン病

      主に中指と薬指の間の指の付け根(中足骨)辺りに神経腫が出来てしまい、歩く度にその神経腫が骨と摩擦をおこして、しびれたり強烈な痛みを伴ったりします。殆どは中指と薬指の間が多いようですが、人差し指と中指の間に発生する事もあるようですね。
      知人の整形外科医から、初期の頃であれば、何回かの通院による局部注射で痛みを回避する事も出来ると聞いていますが、神経腫が大きくなってしまった場合には、手術を必要とする場合もあるとの事。つま先の窮屈な靴を履いて圧迫され続けた結果生じる病気と言われていますので、やはり正しい靴のフィッティングが大切なのだと思います。